テクノロジーで世界を彩る、VRアーティスト。
テクノロジーと「和」の融合で唯一無二のアートを創造し続け、世界中を魅了するVRアートの第一人者、せきぐちあいみさん。
新たに世界への挑戦に踏み出す思いや、滋慶学園COMグループ教育顧問として未来のテクノロジーを担う学生へのアドバイスなど貴重なお話を伺いました。


VRアーティスト
滋慶学園COMグループ 教育顧問
せきぐち あいみ氏
AIMI SEKIGUCHI
クリーク・アンド・リバー社所属。VRアーティストとして多種多様なアート作品を制作しながら、国内にとどまらず海外(アメリカ、ドイツ、フランス、ロシア、UAE、タイ、マレーシア、シンガポール…etc.)でもVRパフォーマンスを披露して活動している。2017年、VRアート普及のため、世界初のVR個展を実施すべくクラウドファンディングに挑戦し、目標額の3倍強(347%)を達成。Withing公式アンバサダー。

NFTアートが変えた、デジタルアートの可能性。
学生 「Forbes Japan 100」での選出や、多くのメディア出演など、益々注目を集めるせきぐちさんですが、2年前の取材以降、VRアートにおける世の中の変化を感じますか?
せきぐち氏 VRやメタバース、アートに関わる全てにおいてとても関心が高まっている感じがします。特にNFTという形でデジタルアートがアートとしての価値を持ったことが非常に大きな変化につながったのではないかと思います。
私自身の活動も、ここ数年で大きく変わりました。海外でも活動して行こうと思っていた矢先にコロナの影響で積み上げて来た仕事が一度全て無くなってしまった。でも、VRには可能性はあると信じていましたし、私は好きなことをやっているから食べられなくなったとしても何が何でも続けて行こうと思っていました。
そんな中、NFTによりゼロから創り出した自分の作品に価値が付いてお金になる幸せに改めて気づくことができました。以前は、企業やブランドから依頼されて制作し、報酬をいただくことが多かったんです。クライアントワークはとてもありがたいことなのですが、それを主体にすると世の中と上手くやって行こうという意識が自然と根付いてしまう。でも芸術はその枠から飛び出す要素も必要で。きれいにまとまってしまうのは、ある意味仕事をする上では良い点もありますが、創作活動をしていくには良くないこともあるなって。今は、もっと色んなものから解放されて、創ることに向き合うことができ、活動のフィールドを世界にできる兆しが見えて来たのでとてもワクワクしています。
また、NFTアートは、大きなお金が動いたから注目が集まったということもありますが、それはあくまできっかけです。「こんな世界があるんだ!」と、デジタルアートの面白さや可能性がこれからもっと広がって行くと良いなと思いますので、そのためにも自分自身がもっと頑張らなければと思っています。

「メタバース大国」ドバイから始まる、世界への挑戦。
学生 今後の海外での活動について教えてください。
せきぐち氏 メタバースがあればどこでも仕事ができますから、海外での仕事の可能性を広げるために色んな国に長期間滞在し、もう少し踏み込んでチャレンジしようと決めました。まずは3カ月間「メタバース大国」であるドバイで活動する予定です。これまでは依頼が来て海外に行くことはありましたが、今回は個展を開いたり現地の方たちと一緒にプロジェクトをやってみたいなと思っています。ドバイに行くと話したら「石油王のバックアップがあるんでしょ?」と言われがちですが、そんなことは全くないです(笑)。
今住んでいるマンションも解約してAirbnbなどを利用して部屋をレンタルする予定です。私は、自分に素晴らしい才能やセンスがあると思っていませんし、ちょっと自信がない。だからこそ行動力をめちゃくちゃ大事にしています。新しく踏み込むことで新しい道が開けたら最高ですし、もし失敗したとしても学びや発見、経験値が増えます。同じ場所で停滞していることがアーティストとして一番怖いと思っているので、常に挑戦する道を選択して行きたいと思っています。

自分の信じた道を突き進んでもらいたい。
学生 滋慶学園COMグループ教育顧問に就任されましたが、どんなことを学んでもらいたいですか?
せきぐち氏 本当に良い環境の中で、良い子たちが育っていらっしゃるなと毎回学校に訪問する度に思います。だから「もっとこうしなさい」と言うよりも「そのまま突き抜けて頑張ってね!」という気持ちでいます。ここにいる学生のみなさんは将来、社会に出て普通に稼いで生きて行くことはできると思います。でも、果たしてそれは本当に自分がしたいことなのか?人生は、ただ生活のために働いてお金を得て生きるのではなく、もっとそれぞれの幸せな生き方があると思うので、ときには心配する人や否定的なことを言う人もいるかもしれませんが、心の奥底にある自分の気持ちに従って、自分の信じた道を進んでもらいたいと思います。

こちらもチェック!
-
HIROSHI OUCHIYAMA×AI
AIソリューションの未来インテル株式会社
アジア・パシフィック・ジャパン
データセンター・グループ・セールス
Al テクニカル・ソリューション・スペシャリスト兼アドボケイト
教育顧問
大内山浩氏
驚異的な進化スピードを遂げるAIと人間のミライ。
-
AIMI SEKIGUCHI×VR ART
VRアートの世界VRアーティスト
教育顧問
せきぐちあいみ氏
360°のキャンバスに描く、魔法の世界。
-
KRISTINA YASUDA×DIGITAL ID
先端テクノロジーで支援活動マイクロソフト・コーポレーション
アイデンティティ・スタンダード・アーキテクト
教育顧問
安田クリスチーナ氏
誰もが公平にアクセスできる世界へ。
-
TAKUMI IWASAKI×esports
プレイヤーからアスリートへesportsプレイヤー
姉妹校卒業生
岩崎拓巳氏
世界の舞台で戦う、プロesportsプレイヤー。
-
AWS×STUDENTS
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
特別講師吉田英世氏
世界を沸かせるクラウドゲームを支える技術力と安定性で多くの国内ゲーム会社のネットワークを支える
-
NVIDIA×STUDENTS
NVIDIA(エヌビディア合同会社)
特別講師後藤裕一郎氏
AIのネガティブメージを払拭し新たな可能性を切り拓くのは若いチカラです
-
SEGA×STUDENTS
株式会社セガ
特別講師吉岡哲生氏 / 永迫尚之氏 / 小高大地氏
色々な人たちが「自分の仕事が一番楽しい」と思ってやっている。こんな業界は他にない!
-
BANDAI NAMCO
AMUSEMENT×TECH.C.株式会社バンダイナムコアミューズメント
特別講師小山順一郎さん
成功の秘訣は“熱意”ニーズを軸に新たなアイデアを創造しよう
-
CISCO×STUDENTS
シスコシステムズ合同会社
特別講師鈴木和洋氏
変わるしかないのなら、「変えられる側」ではなく「変える側」になってほしい
-
MATT SUZUKI×STUDENTS
名誉教育顧問
特別講師マット鈴木氏
「自分ならもっと面白い物が作れる」
悩むことを恐れずに、夢に向かって情熱を持ち続けていくこと