
滋慶学園COMグループ 名誉学校長
奧山 清行KIYOYUKI OKUYAMA
工業デザイナー/KEN OKUYAMA DESIGN代表
1959年山形市生まれ。ゼネラルモーターズ社(米)チーフデザイナー、ポルシェ社(独)シニアデザイナー、ピニンファリーナ社(伊)デザインディレクター、アートセンターカレッジオブデザイン(米)工業デザイン学部長を歴任。フェラーリエンツォ、マセラティクアトロポルテなどの自動車やドゥカティなどのオートバイ、鉄道、船舶、建築、ロボット、テーマパーク等数多くのデザインを手がける。2007年よりKEN OKUYAMA DESIGN代表として、山形・東京・ロサンゼルスを拠点に、企業コンサルティングのほか、自身のブランドで自動車・インテリアプロダクト・眼鏡の開発から販売までを行う。秋田新幹線、北陸新幹線、豪華列車「トランスイート四季島」や、トラクターを始めとするヤンマー製品、ワン・オフカーなど次々に手掛けている。滋慶学園 COM グループ名誉学校長、金沢美術工芸大学名誉客員教授、アートセンターカレッジオブデザイン客員教授、山形大学工学部客員教授。『伝統の逆襲』(祥伝社)、『100年の価値をデザインする』(PHP ビジネス新書)など著書や、講演活動も行う。
滋慶学園COMグループの姉妹校として
2022年4月、開校
本校は、コンピュータを使って「創造力」を仕事にする学校です。
東京・大阪・札幌・仙台・名古屋・福岡に同分野の系列校を持ち、京都に2022 年4月、京都医健専門学校の姉妹校として新たに誕生しました。
あなたの「考え」を大切にして、一人ひとりの「夢」や「目標」の実現のためしっかりとサポートします。
その一環として日本をはじめ世界有数の企業と共に創り上げる「産学連携システム」を設けています。
憧れである業界のプロフェッショナルから現場で学び働くことは即戦力となり、あなたを飛躍的に成長させる貴重な経験となることでしょう。
また、3 年制・4 年制であることも大きな特徴です。長い時をかけて高度な専門性を身につけるだけでなく、マネジメントや語学をじっくり学び、将来的には、各業界をリードする人材へ巣立つのです。
「好き」を活かせる仕事が必ず見つかります。
新校舎で創造力を育み、あなたが世界中の人に喜びと感動を届けてください。
-
学校長
細谷 僚一
京都市教育委員会指導主事、京都市立北野中学校校長、大谷大学・立命館大学・京都女子大学非常勤講師、嵯峨美術大学特任教授など務める。日本美術教育学会代表理事。
-
名誉学校長
湯川 れい子
名誉学校長。日本初のポップス・ロックの評論・ラジオのDJ先駆者。作詞家としては「恋におちて」「六本木心中」など。常に音楽業界の第一線で活躍。
-
名誉学校長
別所 哲也
映画『クライシス2050』でハリウッドデビュー。「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア」主宰。ミュージカル『マイ・フェア・レディ』出演。『JWAVE』のナビゲーターも務める。
-
名誉学校長
ジェイ・クータラパリル
WhiteMoon Dreams Inc / CEO
LAを拠点に、エンターテイメント・テクノロジー企業や主要なビデオゲーム開発に携わりつつ、AIの機械学習を活用して新たなゲーム技術の研究開発をリードしている。また、新興市場での開発者育成にも力を注いでいる。 -
名誉教育顧問
山口 征浩
空間レイヤープラットフォームSTYLYを運営する株式会社STYLY代表取締役。高知大学医学部特任准教授。
-
教育顧問
安田 クリスチーナ
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任助教、 ドイツ政府 飛躍的イノベーション機構(SPRIND) アイデンティティアーキテクト、 Forbes Japan 30 Under 30受賞(2019)、 MIT TechnologyReview Innovators Under 35受賞(2021)、 2025年度情報通信技術賞(TTC会長表彰)受賞
-
名誉教育顧問
せきぐち あいみ
VRアーティストとして多種多様な作品を制作し、国内外で13カ国にて活動。2021年ForbesJAPAN100に選出される。ドバイ文化庁公認アーティスト。
-
教育顧問
新堀 公章
インテル株式会社にて公共・スマートシティ事業推進部事業開発部長として、官公庁におけるDXやデジタル化のビジネスを手掛ける。現職以前には外資系IT企業において、エンジニアおよびセールスペシャリスト、ラインマネジメントなどの職種を通し、公共分野やサーバービジネス、パートナービジネス等の経験を有する。
-
教育顧問
大内山 浩
複数の外資系IT企業でAIに関するソフト、ハード、クラウド技術を経験後、2023年からデータパブリックスジャパンにてデータサイエンス/AIのシニアスペシャリストを務める。
-
名誉教育顧問
明松 真司
釧路高専、東北大学を卒業。
(株)PolarTechの代表として地方DX人材育成、AI、IT等の講座と執事活動。高専塾「ナレッジスター」創業者。著書に「ディープラーニングG検定問題集」等。 -
教育顧問
西山 泰弘
スゴロックス株式会社代表取締役。
セガ入社後、「三国志大戦」シリーズ、「Code of Joker」、「maimai」、「ザ・ハウスオブ・ザ・デッド4」、「チェインクロニクル」など、ジャンル、プラットフォームを超え、数々のセガを代表するヒット商品(体験)のプロデュースに携わる。独立後、スゴロックス株式会社を立ち上げる。